JALマイルで行くHGVCのグランド・アイランダー購入に至るまで(後編)

Hilton-Grand-Vacations-Club

こんにちは。旅行大好きサラリーマン家族のプラチナトラベラー妻です。 サラリーマン夫、専業主婦、小学生、幼稚園の子供の、4人家族で、子育て真っ最中です。

今回、我が家はヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ(HGVC)の説明会に参加し、なんと、実際に購入にまで至りましたので、その経緯を記したいと思います!!今回は後編で、実際に購入するときの様子をご説明しますね。

1. ザ・グランド・アイランダーの豪華さについて

ヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ(HGVC)のタイムシェアについての説明を受け、タイムシェアとてもいいものだということを感じました。特に、我が家が目指す旅行スタイルにはぴったり合うと感じ、購入の意思がある旨を担当者に伝えました。

しかし、まだまだ、担当者のじらしなのか(?)、すぐに値段の案内はなく、どれくらい設備が豪華であるかについて、説明を受けました。

まず、ザ・グランド・アイランダーは、オアフ島のヒルトンのタイムシェアで一番新しいだけでなく、オアフ島最後のタイムシェアとのことでした。なぜなら、オアフ島のヒルトンが保有している敷地に、これ以上建物を建てる余裕はないため、とのこと。

今までの過去のタイムシェアの建物を利用しているオーナー様からの意見や要望を反映し、一番豪華で使い勝手がいいものになっているとのことでした。

例えば、キッチン&ダイニングです。家具が豪華で、ダイニングテーブルは、巨大な1枚板でできているとのこと。『♪この―木なんの木気になる木』のCMで有名な『アメリカネムノキ』という木で作られているとのこと。このテーブル一つで何十万もするそうです。といったように、家具1つ1つが豪華・・・!

また、寝室の設備については、キングサイズのベッド2台に、薄型TV設置。このベッドルームだけでも、宿泊代が普通のホテルより高いレベルとのこと。

さらに、部屋の広さは、ベッドルームの他にリビングルームがあり、最低でも1LDKです。ベッドルームにも、リビングルームにもそれぞれテレビも設置されているとのことでした。

2. ザ・グランド・アイランダー隔年プランの金額について

タイムシェアのお部屋がとても豪華ということも理解しました。すなわち、お値段も高いんだろうという心の準備もできました。あとは値段次第ですよね。

tartgeticon タイムシェアがとてもいいことがよくわかりました。我が家は、毎年ハワイに行きたいなと思っていたところでしたし、我が家の思い描く理想的な旅行像にとてもマッチすると思いました。あとはお値段次第かなと・・・
tartgeticon お値段のところですね、承知しました。詳しくは見積もりをお持ちしますが、ざっと、高級自動車1台分とお考え下さい。
tartgeticon 高級自動車1台分・・・
tartgeticon まずは、毎年プランではなくて、隔年プランがおすすめです。毎年プランに比べて購入金額が3分の2くらいに抑えることができます。
tartgeticon 隔年だけど半額にはならないんですね・・・
tartgeticon そうですね、半額というところまでは難しいのですが・・・
tartgeticon また、一括で支払わずとも、ヒルトン・グランドバケーションズで最高10年での分割払いもできます。毎月に引落をクレジットカード経由にできますので、マイルを貯めているかたなどは、クレジットカード払いにするとマイルがたくさんたまりますよ。

ザ・グランド・アイランダー隔年プランの金額

部屋のタイプごとにおおよその販売価格と、ポイント数をまとめました。このプランは隔年プランの金額なので、このクラブポイントというのが隔年で与えられ、このポイントを使用してコンドミニアムに宿泊することになります。

    眺望部屋タイプ販売価格クラブ
    ポイント
    年間管理費
    (2017年)
    リゾート(街)View1LDK約$35,0007,200$1,412.14
    リゾート(街)View2LDKプラス約$45,0008,400$1,902.59
    マウンテンView1LDK約$35,0007,200$1,412.14
    パーシャルオーシャンView1LDKプラス約$50,0009,300$1,412.14
    パーシャルオーシャンView2LDKプラス約$60,00012,600$1,902.59
    オーシャンView1LDKプレミア約$70,00012,600$1,412.14
    オーシャンView2LDKプレミア約$80,000144,00$1,902.59
    オーシャンラグジュアリView1LDKプレミア約$80,000168,00$1,412.14
    オーシャンラグジュアリView2LDKプレミア約$100,000192,00$1,902.59

    眺望と部屋タイプと、フロアの関係です。 ROOMTYPE

tartgeticon 買う部屋は、何階のどの部屋、っていうのが決まるのですか??
tartgeticon 購入する際は不動産として登記されますので、何階のどの部屋というのが決まります。しかし、実際に宿泊する際は、購入いただいた部屋タイプが確定するのみで、何号室に宿泊することになるかというのは毎回変わることになります。
tartgeticon へぇー、なるほど。

購入物件は、52週分の1の権利となりますが、部屋が特定されます。一方、宿泊時は、購入対象の部屋に限定されるのではなく、同じ部屋タイプのどこかの部屋に宿泊することになります。

PRICE_LIST_ISLANDER どの眺望や部屋タイプがいいかということよりも、『クラブポイント』が何ポイントとなる部屋を購入するのかが重要ということになるそうです。

3. ザ・グランド・アイランダー隔年プランの利用方法について

①タイムシェアの利用

1泊ごとに利用ポイントが定められています。

ザ・グランド・アイランダーにおいては、平日月曜から木曜までが、1泊あたり720ポイント必要となります。 金曜、土曜、日曜のWeekendでは、1泊あたり1440ポイント必要となります。 7泊した場合は、全部で7200ポイント使用することとなります。

隔年プランにおいては、現行年中に、割り当てられた7200ポイントをすべて利用すると、翌年はポイントの割り当てがないため、ポイント利用はできません。

ただし、現行年中に7200ポイントを使い切らず、例えば平日3泊金曜1泊の計4泊だけをして、未使用の残り3600ポイントについては、翌年へセーブドポイントとして繰り越すことができます。この繰り越したセーブドポイントについては、翌年の予約などに利用できますが、有効期限は翌年末までとなります。

②ヒルトンホテルのポイントへ変更

ヒルトングランドバケーションズクラブのクラブポイントを、ヒルトンホテルのポイント(オナーズポイント)へ変更することができます。 当年のクラブポイントヒルトンホテルのポイント(オナーズポイント)とする場合、クラブポイント1:オナーズポイント20の割合で変更されます。 翌年のクラブポイントを、現行年中にヒルトンホテルのポイント(オナーズポイント)とする場合、クラブポイント1:オナーズポイント25の割合で変更されます。

4. タイムシェアを買うべきではない人

いざ購入手続きに移るときに、営業担当者の上司であるマネージャの方が出てきました。

『買ってくれてありがとう~』という話かと思ったら、『こういう人は買わない方がいいですよ』という、アドバイスをくれたので、その話を載せておきますね。 普通だったらそんな話しないだろうに、、、無理やり売りつければいいという営業マンも多いのでしょうけど、本当に顧客が満足することを第一に考えているのだということが伝わり、今回は安心して購入することができました。

tartgeticon こんにちは、マネージャーの●●と申します。本日はご足労頂きありがとうございました。またグランドアイランダーをご検討いただき、ありがとうございます。
tartgeticon こんにちは、タイムシェアがとてもいいことがよくわかりました。我が家は、毎年ハワイに行きたいなと思っていたところでしたし、我が家にの思い描く理想的な旅行像にとてもマッチすると思いました。
tartgeticon それは良かったです、最後に購入手続きに入る前に、今一度、もしこういう風に考えていたら、タイムシェアの購入はお勧めできないということを是非おつたいえしたくて参りました。

※ネットのいろんな状況を見ると、同じグランドバケーションズでも、担当者によっては、嫌な話を隠して売りつけるのが目的という人もいそうですが、今回の私たちは本当に恵まれていてよかったと思います。

①投資マンションのように考えているなら買うべきではない。

タイムシェアはあくまでも別荘を購入して毎年別荘に行くように旅行を楽しむ目的で利用してほしいとのこと。

投資マンションの様に、買って、将来値上がりして儲けることができるかなと考えているならば、間違いなく儲けることにはならないので、購入しない方がいいとのことでした。

タイムシェアは、こうやってグランドバケーションズから正規に購入する以外に、別の業者経由で購入する「リセール」があるので、将来、『売却する』ということはできるけど、購入時の金額より儲けることは絶対にないとのこと。

tartgeticon 投資にはなりません、あくまでも娯楽・遊興費という考え方です。

②一生に1~2回しかハワイに行かなくて十分なら買うべきではない。

タイムシェアを購入することをきっかけに、毎年かまたは隔年でも、ハワイに行こう、となるならばいいのですが、いつか行ければいいやというくらいで、今までもハワイに行かないし、今後もハワイに行くかどうかあいまいな状態なら、購入しない方がいいとのことでした。

タイムシェアは、使わないと絶対に損なので、とのこと。

あ、もちろん、ハワイじゃなくても、行先はバケーションズがあるところであればとにかくいいので、タイムシェアを毎年つかう、かならず海外旅行に行く、という意思が固まっていないならば、購入は見送った方がいいとのことでした。

tartgeticon タイムシェアは、持っているだけでは、コストがかかるだけ無駄です。使い倒してほしいのです。

ちなみに、クラブポイントを消化できなくて、ヒルトンホテルのポイントに変換するのは良いと思うが、一生に1~2回しかハワイに行かなくて、クラブポイントをハーベストやRCIの提携先宿泊に変換することのみに利用していると、間違いなく損だということでした。

20年も30年もハワイやラスベガスなど毎年タイムシェアを使って、老夫婦になって、行先も飽きてきたし、長時間のフライトも疲れるので、国内でイイやという方たちに国内の有名な温泉地などにいけるように提携を始めたようなものだということでした。

(だったら、そう書いておけばいいのに、と思いますが、そんなこと書いたら身も蓋もなくなっちゃいますしね)

③ホテルの部屋なんて狭くていいと考えているなら買うべきではない。

旅行代理店のツアーで予約するホテルは、大概1つの部屋にベッドが2台並んでいるTWINルームで4人までエクストラベッドで宿泊することができるホテルもありますが、エクストラベッド2台も入れたら、部屋の中はギューギューです。

そういう部屋で構わないという方は、タイムシェアの広いコンドミニアムに泊まっても、無駄に広い、金が無駄だった、という感想をお持ちになるので、ホテルの部屋なんて狭くていいと考えているなら購入は見送った方がいい、ということでした。

tartgeticon ヒルトンのタイムシェアはぜいたく品です。切り詰めながらハワイに行く人には、向いていません。贅沢に行きたい人にはお勧めといえます。

④3泊5日の弾丸ツアーでいいなら買うべきではない。

ハワイは、3泊5日くらいか、せいぜい4泊6日というツアーがメインだと思いますが、タイムシェアは少なくとも7泊できるポイントを保有できるので、是非7泊くらい長期に宿泊することに使ってほしいということでした。

また、例えば毎年7200ポイントを保有していても、今年はハワイに行けない、という年もあるかもしれませんが、翌年にポイントを繰り越すと14,400ポイントとなり、14泊するだけのポイントを利用できるようになります。

コンセプトとしては、ハワイに高級コンドミニアムを別荘として持つというものなので、長期にゆっくり滞在するという旅行スタイルに合わないならば、購入すべきではないということでした。

tartgeticon ぜいたくな部屋でゆっくり長期滞在するのが目的の人をターゲットにしているのです。

※補足:リセールについて

バケーションズの方なので、リセールから購入することについては、否定的ではありましたが、人それぞれだろうということを言っていました。

ポイントを取得するためと割り切っているならば、リセール業者から買うことも否定はしないということでした。

リセールの仕組み自体は理論的には問題ないのだが、リセール業者がピンキリで、お金を先に払ったのに権利を得られないとか、宿泊ポイントがもらえないとか、そういう悪徳業者にあたるリスクを自分でコントロールできるのであれば、どうぞ、ということでした。

リセール業者から購入して失敗した様な方から相談を受けることがあるが、グランドバケーションズとしては、リセールについては一切手助けも問い合わせ対応もできないものなので、とのことでした。

5. タイムシェアを買ってもよい人

タイムシェアを買ってもよい人というのは、先に述べた「タイムシェアを買うべきではない人」の裏返しにはなります。

     
  • タイムシェアを購入することをきっかけに、毎年かまたは隔年でも、ハワイに行こうと思える人。
  •  
  • タイムシェアを毎年つかう、かならず海外旅行に行く、という意思がきちんとある人。
  •  
  • 長期にゆっくり滞在するという旅行スタイルがあっている人。
  •  
  • 高級コンドミニアムを保有することに価値を見出せる人。
であれば、タイムシェアは本当はお得になるものなので、是非購入してほしいということでした。

6. タイムシェア購入の損益分岐点について

タイムシェアは、ぜいたく品ではありますが、タイムシェアを買った方が得であるという状況も、確かにあります。この損益分岐点を考えてみました。

以下に示すグラフは、横軸に年数、縦軸に必要なコスト(万円)を示しており、毎年ハワイ旅行に行くときにかかる宿泊費をいろいろなパターンで試算したものとなります。なお、飛行機代は含めていません。

COST_SIMULATION

真ん中の灰色の線:タイムシェア購入にかかるコスト

タイムシェア購入にかかるコストを、以下の条件で試算してグラフにしたものとなります。比較のベースラインです。

  • 初年度に500万円のタイムシェア購入とします。
  • 毎年約15万円ほどの管理費がかかる。管理費は毎年1000円あがり、30年後の管理費は3万円増の18万円としています。

一番下のオレンジの線:1泊4万円の部屋×4泊のハワイ旅行

1泊4万円の部屋×4泊のハワイ旅行に毎年行く場合のコストの積み上げです。

  • 35平米くらいのTWINルームのグレードのホテルを想定しています。
このグレードの旅行でイイならば、タイムシェアは買わない方がお得です。

一番下から二番目の黄色い点線:1泊4万円の部屋×7泊のハワイ旅行

1泊4万円の部屋×7泊のハワイ旅行に毎年行く場合のコストの積み上げです。

  • 35平米くらいのTWINルームのグレードのホテルを想定しています。
  • ただし、この狭い部屋で7泊するのは、非現実的と考えて、点線で表現しています。
このクラスでイイなら、いつかタイムシェアの方がお得になるかもしれませんが、30年で見たらタイムシェアは買わない方がお得です。

青い線:1泊4万円の部屋×7泊⇒将来は2部屋予約

1泊4万円の部屋×7泊のハワイ旅行に毎年行き、将来は2部屋での予約とする場合のコストの積み上げです。 現実的には、5年後くらいに子供が成長したら、1部屋35㎡くらいの部屋で7泊するのは、非現実的と考え、2部屋必要になると思います。

  • 35平米くらいのTWINルームのグレードのホテルを想定しています。
  • 最初は1部屋、5年後から2部屋としています。
なんと、ほぼ15年目あたり以降は、タイムシェアの方がお得になります。

緑色の線:1泊7万円の部屋×7泊

グランドアイランダーの1LDKの部屋を旅行代理店などから予約した場合のコストの積み上げです。1泊7万円程度×7泊のハワイ旅行としています。
現実的には、7泊すると週末は7万円では宿泊できないので、もう少しコストがかかりますが。。

  • 1泊あたり7万円クラスの1LDKコンドミニアムタイプのグレード。
これも、ほぼ15年目以降は、タイムシェアの方がお得になります。