今回は、ヒルトンゴールドVISAカードを保有してヒルトンホテルメンバーシップのゴールド会員となり、ヒルトン東京ベイへ宿泊してきた旅行記を皆さんに公開します。
ヒルトングループでは、ゴールド会員であると、部屋のアップグレードだけでなく、朝食無料特典が付いてきます。このほかにも素晴らしい特典が受けられました。 ヒルトンゴールド会員でどのようなメリットを得られたのか??実際の体験記をご覧ください。
1. ヒルトン東京お台場
今回のプラチナ旅行記宿泊先ホテル
宿泊先は、『ヒルトン東京ベイ』です。東京という名前になっていますが、千葉の舞浜にある、東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルです。
ヒルトンHオナーズ用のアプリで予約しました。
予約時点の部屋のグレード
ゴールド会員の部屋のアップグレードを期待して、予約したのはヒルトンルームのツインで予約しました。
2. チェックイン&アップグレード
ヒルトン東京ベイでは、ヒルトンHオナーズ専用のチェックインカウンターがあったので、そちらに並びました。ゴールド会員ではなくとも、ヒルトンホテルの無料会員であってもこちらに並べるのかな?と思います。 そうすると、通常のチェックインカウンター使うのはどのような方達なんでしょうかね?JTBなどのパックで来ているような人たちなんですかね?
7月の夏休み直前ということもあり、とても混んでいて、、、なんと、、、部屋のアップグレードができませんでした。 アップグレードのための部屋在庫がもうなかったんですね、、、がっくり。こんなことは初めてでした。
ですが、ゴールド会員としての特典サービスをきちんと享受できるように、通常は、hhnorsのポイントか朝食無料のどちらかのサービスとなるところ、ホテルポイントの獲得と、翌日朝食無料の両方をゲットできることになりました!さすがはゴールド下院特典ですね!
3. ゴールド会員特典
これが東京ベイにおける、ゴールド会員特典です。さきほどの、ボーナスポイントまたは朝食無料と書いてありますね。
とにかく朝食無料が付いてくるというのが何よりもうれしいですね。この特典目当てでヒルトンゴールド会員になったようなものですから。
また、ホテルの屋内プールの利用が無料ということで、今回は夢の国には今回は行かず、子供と屋内プールで遊ぶ予定です。夢の国で遊ぶよりもお値段はお得ですし、子供もプール遊びは大好きなので、夢の国に行かずとも満足してくれることを期待しています
お部屋に、ミネラルウォーター2本と、お菓子が置いてありました。これがとてもおいしくて子供たちがペロッと食べてしまいました。
4. ホテルの様子
ホテルのフロントの目の前は、まるで夢の国の施設かのように、夢の国のキャラクターの絵が飾られていて、子供たちが遊べる広場になっています。
エレベーターを上がって、ずーっと緩やかなカーブをつたって部屋へ向かいます。
今日泊る部屋はこちらです。障子や襖など日本的な要素が取り入れられている、和風なお部屋です。
お部屋の窓からは、夢の国が一望できます。シンデレラ城が目の前に見えるので、きっと夜の花火が部屋から見えるかなと期待です!
これは、ディズニーリゾートラインの駅です。我々は車で出来ましたが、ホテルからディズニーリゾートラインの駅まではすぐなのでとても便利です。
さて、今日の我々のお目当ては夢の国ではなく、ホテルのプールです。ホテルの中も夏気分満載です。
この案内をたどっていけばプールです。今日は外のプールが貸し切りだったので、室内プールのみで遊びます。ちょっと残念・・・
ホテルの1階の一角に、ヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブの案内があります。
オアフ島、ワイキキビーチ沿いのヒルトン・ハワイアン・ビレッジですね。我々が購入したグランドアイランダーも模型の中にしっかり立ってます。
今日の夕飯は、『フレッシュ・コネクション』という、ホテル1階にあるテイクアウト専用のデリです。こちらで買って、お部屋で食べることにしました。
なかなかいいお値段がしますが、本格的でとてもおいしかったです。
お部屋でご飯を食べていて、待ち構えていると、窓の向こうで炎が上がっています。
翌朝は、ホテルのビュッフェで朝ご飯です。もちろん、ゴールド会員特典で、朝食を無料でいただけます。
レストランが激混みで、すっかり写真を撮るのを忘れてしまったので、その場で焼いてくれるオムレツの写真を載せておきます。ご飯は洋食も和食もおいしかったですよ。
私たち家族は、庶民サラリーマンもかかわらず、毎年ハワイ旅行に行くというプラチナトラベラーを目指し、「陸マイラー」としてJALマイルを貯めていくことに決めました。 そのために、クレジットカードを作り、①陸マイラーとなりマイルを貯め最終的には無料特典航空券を取得することと、②高級ホテルのメンバーシップのエリート会員とお得にホテルに泊まることを目指しています。
このブログでは、実際に旅行に行ったときにどうだったのかの旅行記の他に、私たち夫婦がいろいろと調べた結果たどり着いたベストプラクティスをわかりやすくまとめて情報提供していきます! (もし、さらにいい情報があったら、皆さん教えてくださいね!)