
こんにちは。旅行大好きサラリーマン家族のプラチナトラベラー妻です。 サラリーマン夫、専業主婦、小学生、幼稚園の子供の、4人家族で、子育て真っ最中です。
今回、我が家はヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ(HGVC)の説明会に参加し、なんと、実際に購入にまで至りましたので、その経緯を記したいと思います!!
1. ヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ(HGVC)の案内
先日ららぽーとで買い物をしていたら、なんだかハワイアンな雰囲気を醸し出しているブースを発見しました。
アロハシャツの店員さんと、『ハワイ3泊4日プレゼント』のポスター…
単なる興味本位で声をかけてみました。その時は、グランドバケーションズとか、タイムシェアといった知識は全くありませんでした。
ということで、興味本位が勝り、説明会の予約をすることにしました。
説明会参加にはいくつか条件があり、
- 年収750万円以上であること(ただし、夫婦の合算可)
- 結婚している場合は、夫婦同伴で説明会へ参加すること
- 約90分の説明会へ参加できること
- 過去1年間、この特典付きの説明会していないこと
別に何かで証明をしたり問合せをしたりすることもなく、項目を説明されて口頭で「大丈夫ですか?」と聞かれて、「はい、大丈夫です。」と答えただけでした。 この日は、マカダミアナッツっぽいものをお土産に数個と、説明会参加の日付案内がかかれた封筒をもらい、帰りました。
2. ヒルトン新宿のバケーション・ギャラリーで説明会に参加
新宿バケーション・ギャラリー
後日、我が家が参加したのは、ヒルトン東京(新宿のヒルトンです)にある、新宿バケーション・ギャラリーでの説明会です。
ららぽーとでの説明会予約時に説明されていたのですが、新宿バケーション・ギャラリーの説明会の受付は、ホテルのチェックインの受付とは別のところにあるということでした。
正面玄関から入って向かい側にあるのはホテルのチェックイン受付です。 一方、バケーション・ギャラリーの説明会の受付は、正面玄関から入ってすぐ左にブースがあります。
ブースを探してお姉さんに声を掛けたところ、地下1階に説明会会場があるので、階段を下りて通路を右に曲がり、すぐ左手にあるバケーション・ギャラリーに行ってくれということでした。(自分で行くんかーい!)
ヒルトン東京地下1階は、「ヒルトピア」という、ショップ&レストランになっています。
すぐ左に、新宿バケーション・ギャラリーの入り口がありました。
スタッフの方に説明会に来た旨を伝えしばし、入り口のソファーに座って待っていました。 バケーション・オーナーシップの説明会をホテルで実施するということと、時刻が決まっていたということもあり、勝手に、ホテルの結婚式を挙げるような宴会場なところで、大人数に対する説明会をイメージしていました。
ところが、、このような個別のブースで、一組ずつ担当がついて説明をするというスタイルでした。
アンケート用紙への記載
少し待っていると、営業担当の人がアロハシャツで現れ、個別のブースまで案内されました。
まず、名刺をいただいて、簡単に自己紹介をされ、アンケートというか、個人情報の記載を求められます。
氏名、年齢、住所だけでなく、、、
- 「海外旅行はどれくらいの頻度でいくか?」
- 「興味のある観光地はどこか?」
- 「車を所有しているか?国産なのか、輸入車か?」
- 「世帯年収はいくらか?」
今思えば、バケーション・オーナーシップの購入が可能そうな年収帯なのかどうかと、ハワイなどへの旅行によく行くのかまたは潜在的に行きたがる可能性があるのか、といったところを営業担当者が話をしていくきっかけにするために、踏み込んだ内容まで記載を求められているのだと思います。
キッズルームがあります
旦那がアンケートを記入している間、私は子供を連れてキッズルームを見に行きました。
保育士の居るキッズルームに子供を預けて、ゆっくりと説明会を聞くことができるということです。
しかし、うちの子はママから離れるのが嫌だということで、塗り絵の用紙と色鉛筆をフルセット貸していただいて戻ってきました。
個別の説明用ブースで塗り絵をすることにしましたが、そんなんで、90分の説明会に耐えられるのかしらと心配になりました。
3泊4日のハワイ旅行をプレゼントしてもらう条件として、90分の説明会への参加と書いてあったので、子供が耐えられなくて、途中で帰ることにしたら、プレゼントもらえないのかしらというのが心配でした。(結果、最後までいられたので、いらぬ心配でしたが)
グランドバケーションズの説明動画
営業担当の方が、飲み物を持ってきてくれるということで、子供にはオレンジジュースと、私たち夫婦はホットコーヒーを頼みました。
飲み物を取りに行く間、グランドバケーションズについてのわかりやすい説明動画を流してくれました。
動画で言っていたことは、『広々としたリビング&ダイニングを配したコンドミニアムスタイルのリゾートで、「暮らすような滞在」を実現』ということでした。
きっと、その意味はよく分からず、、動画を見た私の感想は、
ハワイにあるヒルトンのリゾートの敷地、超~広い~
プールが何か所もある~
ウォータースライダーもある、子供も楽しめそうだわ~
お部屋が超きれい~、ベッドルームの他にダイニングルームがある~、お部屋も超広~い
お部屋に調理器具も、食器類もあるのね~、毎日レストランに行くんじゃなくて、お部屋で料理してお部屋で食べるのだったら、楽だしリーズナブルかも~
お部屋に洗濯乾燥機がある~、これなら、子供の服とかも、最小限だけ持っていってホテルで洗濯すればいいから、洗濯機あると便利よね~
とにかく、おしゃれ~
という感じでしたよ。
ちなみに、、旦那は、アンケート用紙への記載に忙しくて、ほとんど動画を見れていなかったということでした。
3. ヒルトングランドバケーションズクラブの仕組みについて
この説明会で案内されたのは、ヒルトングランドバケーションズクラブが運営する、タイムシェアという、高級コンドミニアムの部屋を1週間単位で所有する権利でした。
①タイムシェアとは
タイムシェアとは、簡単にいうと、一つの部屋を1週間毎52週に分けて1年あたり1週間分の権利を購入するという形になります。
タイムシェアの「オーナーになる」ということは、52週分の1の権利を購入した物件が、不動産として正式に登記されるということになるため、自分自身の資産になる、ということでした。 また、資産として子や孫へ相続することもできるし、もちろん売却することもできるということです。
タイムシェアについては、アメリカではタイムシェア法という法律できちんと定められたリゾート物件の所有・利用方法となっており、ホテルの会員権の様なものとは、異なるそうです。
1つの物件の1年の利用権を1週間づつに区切り、そのうち51週が売り出され、オーナーは51人までに限られているとのこと。 残りの1週間は、部屋の改装や修理にあてられることがアメリカの法律で義務づけられているそうです。
なお、これは、アメリカ合衆国の全体の法律ではなく、あくまでも州法とのこと。 ヒルトンのタイムシェアも、アメリカの州法に則って販売、契約がなされます。
②タイムシェアの利用方法について
タイムシェアの権利自体は、特定の部屋の52週分の1の権利となりますが、購入した物件に応じて毎年(あるいは隔年)決まったポイントが付与され、このポイントを利用して、ヒルトングランドバケーションズクラブの施設に宿泊することになります。
付与されたポイントを使って、購入した部屋以外の物件にも宿泊することができます。
ヒルトングランドバケーションズクラブでは、ハワイだけではなく、ラスベガス、フロリダ、アメリカ以外にもイタリアやポルトガル、カナダ、メキシコなど、世界中にバケーションズクラブの施設があり、ポイントを利用してこれらに宿泊することができます。例えば、ハワイのホノルルの物件を1室(のうち、52週分の1)の権利を購入した場合、毎年ハワイに行くだけではなく、ハワイに行くのが飽きてしまったから、今年はラスベガスに行ってみよう、といったことができるのが、ポイント制のメリットとなります。
なお、タイ、インドネシア、ニュージーランドのバケーションズの施設は、あまり利用者が多くないことから、対象外になるということでした。
他に、2018年からは、日本の小田原に、ヒルトングランドバケーションズクラブの施設ができました。
さらに、2021年には、沖縄県の瀬底島にアジア初となるヒルトングランドバケーションズクラブの施設が完成予定です。
4. タイムシェアは私たちにマッチしている
タイムシェアがとてもいいものだということを感じました。特に、我が家が目指す旅行スタイルにはぴったり合うと感じたのです。
具体的に良いと思ったポイントとしては、
◆タイムシェアとして、52週分の1の権利を購入した物件が、不動産として正式に登記されること。すなわち自分の資産となること。
◆購入した物件に応じて毎年(あるいは隔年)決まったポイントが付与され、ポイントを利用して、他のグランドバケーションズクラブの施設に宿泊できること。すなわち、旅行先が1か所に特定されないこと。
◆ヒルトン・グランドバケーションズ以外にも、ポイントをヒルトンホテルのポイントやRCIに変換できること。すなわち、どうしてもというときにポイントが無駄にならないこと。
◆ヒルトングループのおしゃれできれいなコンドミニアムに宿泊できること。すなわち、目指していたプラチナな旅行に合致していたこと。
◆観光しに旅行に行くのではなくて、生活するようにお部屋でのんびり過ごすスタイルの旅行ができること。
◆何よりも、毎年ハワイで過ごすという目標と合致していたこと。
今までは、旅行なんてツインルームが当たり前だし、スイートルームなんて必要ないよね。もったいな〜いって思って予約していました。 しかし、せっかくハワイに行くので、滞在期間を長く取り、お部屋でお料理したり、お洗濯したり、生活するようにお部屋でのんびり過ごしたい。
これが、まさに私たちの思い描いていた旅行スタイルでした。それを具体的なイメージとして具現化してくれるヒルトングランドバケーションズクラブは、まさに私たちにマッチしていると心の底から思えたのでした。
是非購入したいという気持ちになったことを担当者に伝えましたが、あとは、値段次第ですよね。。。
お値段は、どの物件のどの部屋タイプを選ぶかで、大きく変わりますが、 それでも、基本的には高級自動車1台分くらいはかかるということでした。。
長くなってきたので、実際の購入時のやり取りは、次回のブログに記載します!!乞うご期待ください!!