
こんにちは。旅行大好きサラリーマン家族のプラチナトラベラー妻です。 サラリーマン夫、専業主婦、小学生、幼稚園の子供の、4人家族で、子育て真っ最中です。
今回、我が家はHGVCのグランドアイランダーの隔年プランを保有していたのですが、なんと、通年プランへアップグレードすることに至りましたので、その経緯を記したいと思います!!
1. タイムシェアオーナなのにタイムシェア説明会の予約
先日ヒルトンホテルに宿泊した際、ヒルトングランドバケーションズのブースのお姉さんに声をかけられました。 我が家はすでにタイムシェアのオーナーになっているので、関係ないなーと思いつつ、声をかけられて無視するのもなんだか失礼かなと思い。オーナーであることを告げてみました。
何とそうしたら、タイムシェアのオーナーであっても、説明会に参加できるということでした。しかも、ヒルトンホテルのオナーズポイントをもらえるというではありませんか、何の意味があるのかわからないまま、説明会の予約をすることにしました。
ということで、オーナーに対して何の話をしてくれるのか確認せず、オナーズポイント貰いたい気持ちが勝り、説明会の予約をすることにしました。
2. ヒルトン新宿のバケーション・ギャラリーで説明会に参加
後日、我が家が参加したのは、初めて説明会に参加し、グランドアイランダーのオーナーになった時と同様、ヒルトン東京(新宿のヒルトンです)にある、新宿バケーション・ギャラリーでの説明会です。
正面玄関から入って向かい側にあるのはホテルのチェックイン受付です。 一方、バケーション・ギャラリーの説明会の受付は、正面玄関から入ってすぐ左にブースがあります。
実際の説明会会場は、地下1階にあるバケーション・ギャラリーです。階段を下りて通路を右に曲がると、すぐ左手にバケーション・ギャラリーが見えてきます。
ヒルトン東京地下1階は、「ヒルトピア」という、ショップ&レストランになっています。
スタッフの方に説明会に来た旨を伝えしばし、入り口のソファーに座って待ちます。
久しぶりに訪れましたが、今日は他にお客様の姿は見えませんでした。タイムシェアの説明会というのは、ホテルの結婚式を挙げるような宴会場なところで、大人数に対する説明会をイメージするかもしれませんが、そうではなく、このような個別のブースで、一組ずつ担当がついて説明をするというスタイルで実施されます。
3. タイムシェアのアップグレードのメリットについて
アップグレードは差額購入が可能
隔年プランを通年プランに変更することで得られるメリットは一体何かというと、新しい物件へアップグレードする際、最初に所有していた物件の購入費との差額を支払うことで所有することが可能となることです。
なんか当たり前のように一旦感じたのですが、よくよく考えるとタイムシェアは52週分の1とは言えしっかり登記登録される所有権を購入しているものなので、例えば普通に別荘を購入していて、別の別荘に買い替えをしようとしたら、最初に買った別荘が1円も値下がりせず差額の支払いで済むというのは、ありえないのです(もちろん、景気によっては、値上がりする可能性もないですが、そういう話はここではおいておきます)。
制度として、言うなれば最初に買った物件を100%価格で下取りしてくれるということになります。なんでそんなことが可能なのかというと、ヒルトン側としてはその買い取った所有権の在庫を、新たなオーナーに新規在庫分として売ることができるからです。近年のヒルトンのタイムシェアの人気白熱ぶりを考えると、ヒルトン側は損をしないどころか、オーナーがアップグレードしてくれる上に新たな在庫も取得出来て、メリットしかないのです。
だいたい、我が家もそうでしたが初めてタイムシェアを購入するのに、通年プランの金額は敷居が高いものなので、まず隔年プランを購入し、良さを理解出来たら通年プランにアップグレードするというのは、王道(?)な様な気がします。
もちろん、新たに登記手続きなどがかかるので、その手数料は別途かかることになります。
分割払いで支払った金額は全て元本扱い
我が家は隔年プランを分割払いで買っています。毎月クレジットカードに引落金額がかかってくるので、クレジットカードとしては常に1回払い扱いとなりますが、ヒルトングランドバケーション側で金利をかけた金額としてクレジットカードの引落額となります。
例えば、隔年プランで月4万円ずつの支払いを10回(10か月)立った場合、我が家の支払いは40万円ですが、本来ここには金利が含まれています。しかし、アップグレードの際は支払い済みのこの40万円をすべて元本に充てて残りの金額に対して分割払いをしていけばよいということになります。
グランドアイランダーの通年プランをゲット
グランドアイランダーが、ほぼ完売状態なので、新規オーナーでもなかなかタイミングが合わないと新規購入できない様です。アップグレードは既存オーナー優先となり、HGVCの社員は買いたくても買わせてくれないのだそうです。グランドアイランダーは人気が高く、クラブ予約で好きな日付を予約するのもなかなか困難だということで、毎年ホームウィーク予約ができる権利を有しておくことは、せっかくグランドアイランダーの権利を取得できるならば絶対に持っておいた方がいいという熱意に押され、無事に(?)グランドアイランダーの通年プランを購入することに至りました。
4. ザ・グランド・アイランダー通年プランの金額について
部屋のタイプごとにおおよその販売価格と、ポイント数をまとめました。このプランは隔年プランの金額なので、このクラブポイントというのが隔年で与えられ、このポイントを使用してコンドミニアムに宿泊することになります。
眺望 | 部屋タイプ | 販売価格 | クラブ ポイント | 年間管理費 (2017年) |
---|---|---|---|---|
リゾート(街)View | 1LDK | 約$55,000 | 7,200 | $1,475.56 |
リゾート(街)View | 2LDKプラス | 約$70,000 | 8,400 | $1,902.59 |
マウンテンView | 1LDK | 約$55,000 | 7,200 | $1,475.56 |
パーシャルオーシャンView | 1LDKプラス | 約$85,000 | 9,300 | $1,475.56 |
パーシャルオーシャンView | 2LDKプラス | 約$90,000 | 12,600 | $1,902.59 |
オーシャンView | 1LDKプレミア | 約$110,000 | 12,600 | $1,475.56 |
オーシャンView | 2LDKプレミア | 約$120,000 | 144,00 | $1,902.59 |
オーシャンラグジュアリView | 1LDKプレミア | 約$120,000 | 168,00 | $1,475.56 |
オーシャンラグジュアリView | 2LDKプレミア | 約$170,000 | 192,00 | $1,902.59 |
我が家が隔年プランを購入したのは2017年度だったのですが、2017年度の年間管理費は$1412.14でした。2018年年度の年間管理費は$1475.56なので、少し値上がりしました。これはアップグレードに関係なく、人件費や物価の高騰に合わせて代替上がっていくものと聞いていたのですが、まぁこんなものかなというところですね。
5. ザ・グランド・アイランダー通年プランの利用方法について
クラブリゾートの予約
ヒルトンバケーションクラブのリゾートの予約方法は、①ホームウィーク予約、②クラブ予約、③オープンシーズン予約というのがあります。
①ホームウィーク予約というのは、権利を有しているリゾートの部屋に泊まる予約です。我が家では、所有しているグランドアイランダーの部屋タイプに宿泊する際は、ホームウィーク予約という扱いとなります。
②クラブ予約というのは、どのクラブリゾートでも泊まれる予約です。我が家では、グランドアイランダーの別の部屋タイプや、グランドアイランダー以外のクラブリゾートに宿泊する際は、クラブ予約という予約となります。
③オープンシーズン予約というのは、宿泊予定日直前1か月前の期間のみ予約できるもので、特別に安くなる期間で予約できるものとなります。
①ホームウィーク予約について
ホームウィーク予約は、チェックイン日の1年前(365日前)から、チェックイン日の9か月前(276日前)までに、権利を有しているオーナーが優先的に予約できる期間となります。当該クラブリゾートに所有権を有していないオーナーは、②のクラブ予約という予約になるのですが、これはチェックイン日の9か月前にならないと予約できない物となります。自分が権利を持っているリゾートの予約の優先予約期間となります。
ただし、我が家が購入したグランドアイランダーは、チェックイン日の1年前(365日前)から、チェックイン日の6か月前(186日前)までが、オーナーの優先予約期間となります。他のオーナーは、6か月前にならないとグランドアイランダーを予約することができません。グランドアイランダーのオーナーのみ優遇されているということになりますね。なお、ホクラニ・ワイキキも、グランドアイランダー同様、ホームウィーク予約期間は6か月前までとなります。
予約手数料、ゲスト登録手数料は無料です。
予約条件としては、自分が権利を有しているリゾート、権利を有している部屋タイプ、権利を有しているシーズン期間のみ、この優先期間に予約が可能ということになります。また、リゾート施設ごとに決められたチェックイン曜日からの連続宿泊のみ予約が可能ということになります。また、その年に割り当てられたすべての年間クラブポイントを使用しての予約となります。つまりグランドアイランダーの場合は、与えられる7200ポイントをすべて使用して金曜日からの連続7泊という形のみで予約を入れることになります。
実は我が家がアップグレードを決意したのはここがポイントとなります。グランドアイランダーは、予約したい1年前から6日月前まで、優先予約期間がありますが、その年に割り当てられたすべての年間クラブポイントを使用しての予約をする必要があり、隔年プランだと、ポイントを有していない期間、優先予約期間なのに予約ができないという空白の期間が生じてしまいます。隔年なので仕方ないのですが、グランドアイランダーは人気の施設なので、隔年プランの①ホームウィーク予約が取れるようになったときに、別のオーナーの通年プランのポイントでクラブ予約されていて予約の空き部屋が少なくなり、GWや夏休み、年末年始など予約が非常にとりづらいということになってしまうそうです。
まぁ毎年ハワイに行くことを決めて生活スタイルも変えていこうと決めたところだったので、アグレッシブに、通年プランを購入することを決意しました。
②クラブ予約について
クラブ予約は、希望のチェックアウト日の9か月前(276日前)から、チェックイン日の1日までに、当該クラブリゾートに所有権を有していないオーナーであっても予約できる期間となります。
ただし、グランドアイランダー及びホクラニ・ワイキキについては、所有権を有していないオーナーは希望のチェックアウト日の6か月前(186日前)からでないと予約できません
予約条件としては、1つのクラブリゾートの同じ部屋タイプに連続3泊以上の宿泊であることが条件となります。
予約手数料について、電話予約手数料は$80、オンライン予約手数料は$65、ゲスト登録手数料は$52となります。
②クラブ予約について
クラブ予約は、希望のチェックアウト日の9か月前(276日前)から、チェックイン日の1日までに、当該クラブリゾートに所有権を有していないオーナーであっても予約できる期間となります。
ただし、グランドアイランダー及びホクラニ・ワイキキについては、所有権を有していないオーナーは希望のチェックアウト日の6か月前(186日前)からでないと予約できません
予約条件としては、1つのクラブリゾートの同じ部屋タイプに連続3泊以上の宿泊であることが条件となります。
予約手数料について、電話予約手数料は$80、オンライン予約手数料は$65、ゲスト登録手数料は$52となります。
③オープンシーズン予約について
オープンシーズン予約は、宿泊予定日直前1か月前の期間のみ予約できるもので、特別に安くなる期間で予約できるものとなります。
予約条件としては、オーナー自身が滞在することと、1つのクラブリゾートの同じ部屋タイプに連続2泊以上の宿泊であることが条件となります。
予約手数料について、電話予約手数料は$80、オンライン予約手数料は$65、ゲスト登録手数料は$52となります。
来年実際にタイムシェア宿泊を計画しているので、実際に旅行に行ったらまた旅行記を載せていきますので、是非参考にしてみてください。 (もし、さらにいい情報があったら、皆さん教えてくださいね!)