【2020年1月】ハワイ行きJALマイル最強カード!セゾンプラチナ・アメックスカードのメリット・デメリットについて完全解説!

SAISON_PLATINUM_AMEX

庶民サラリーマンにもかかわらずお金をかけずに毎年ハワイへの豪華な旅行を実現するためには、クレジットカードを活用し、航空会社のマイルを貯め、無料特典航空券を取得することが必要不可欠です。そのためには、マイル還元率の良いクレジットカードを選定することが必須です!

このブログ記事では、JALマイル最強カードのマイル還元率1.125%であるセゾンプラチナ・アメックスカードについて完全解説していきます。

1. セゾンプラチナ・アメックスカードの最強ポイント

SAISON MILE CLUB

セゾンプラチナ・アメックスカードを発行すると、無料でSAISON MILE CLUBに入会できます。SAISON MILE CLUBに登録すると、1,000円利用でJALマイルが11.25マイル(還元率1.125%)を貯めることができるようになります。

  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・力ードがあれば、SAISON MILE CLUBの年会費無料
  • ショッピングご利用金額に応じて自動的にマイルがたまります。換算率:ショッピング1,000円=10マイル
  • 1,000円のご利用で10マイルの取得に加え、優遇ポイントとして永久不滅ポイントが2,000円で1ポイント貯まります。
  • 他に持っているセゾンカード(永久不滅ポイント対象カード)の利用額も合算されてJALマイルが貯まります。

tartgeticon 一般的なマイル還元率は、他のゴールドカードであっても、通常はマイル還元率0.5%だったり、JALカードであっても通常年会費の他に別途3,240円の年会費で「ショッピングマイルプレミアム」に登録して初めてマイル還元率1.0%にやっとなるものです。セゾンプラチナアメックスを持ち、SAISON MILE CLUBに入会していれば、他のセゾンカードの利用分も、1000円=11.25マイル(還元率1.125%)貯まるので、
tartgeticon ①つ目のSAISON MILE CLUBは、何がすごいかというと、セゾンプラチナ・アメックスカードを保有するだけですべてのカード利用分であっても、1000円=11.25マイル(還元率1.125%)がたまるという、JALマイルを貯めるには最強カードなのです。
tartgeticon セゾンゴールド・アメックスの場合はSAISON MILE CLUBへの入会に年会費:4,000円かかりますが、セゾンプラチナ・アメックスの場合はSAISON MILE CLUBへ無料で登録できます。
tartgeticon さらに、SAISON MILE CLUBへ登録していれば、他のセゾンカードの利用分も合算して、1000円=11.25マイル(還元率1.125%)貯めることができます。この話はまた今度まとめていきますね。

付帯保険

プラチナカードとして、以下の様なプラチナ専用のサービスや、充実した保険が付いています。

  • コンシェルジュ・サービス:プラチナカード専任スタッフが24時間年中無休で対応
  • プライオリティ・パス無料(※通常年会費399米ドル):空港ラウンジが無料で利用可能
  • 海外旅行保険:最高1億円補償
  • 国内旅行保険:最高5,000万円補償

tartgeticon 年会費2万円レベルで、プラチナカードに対するサービスを受けられるという、驚愕のコストパフォーマンスを備えたプラチナカードとなっています。
tartgeticon 超いいことがわかりました!すぐカード作ります!
tartgeticon ちょっとまってください、このカードは申請してもすぐに作成することはできません。
tartgeticon え、なんで?
tartgeticon セゾンプラチナ・アメックスカードは、カード会社からのインビテーションがないと作成できないのです。
tartgeticon じゃぁどうすればいいの?
tartgeticon まずはセゾンゴールドアメックスカードを作成し、カード利用履歴をしっかり挙げて行って、インビテーションが来るのを待ちましょう。
tartgeticon えー、どんだけ待てばいいのー?待てないよ―。
tartgeticon 待てない方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードというのを作成してみてはどうでしょうか。こちらは、法人登録していなくても個人のサラリーマンであっても作成することができます。こちらは、年間200万円以上使うと年会費が半額になり、お得ですし、SAISON MILE CLUBに登録が可能です。
tartgeticon よぅし、プラチナがかっこよさそうだから、まずはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードを作りますね!

プラチナトラベル家は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードを作りました。半年後、自らセゾンカードデスクに電話して、セゾンプラチナアメックスに変えたい旨を申請しました。

tartgeticon はい、セゾンカードデスクです。
tartgeticon 今セゾンプラチナビジネスアメックスを持っているのですが、ビジネスじゃなくて、普通のセゾンプラチナアメックスの方を作りたいのですが、可能でしょうか?
tartgeticon 確認いたします、少々お待ちください。
tartgeticon 現在のカードをおつくりいただいてから、半年が経過しているので、可能です。セゾンプラチナアメックスカードのインビテーションをお送りさせていただきますので、必要事項を記入の上申込書を提出してください。
tartgeticon わかりました、ありがとうございました!!

ということで、我が家では、カード会社からのインビテーションが必要なプラチナカードに対して、インビテーションを送ってもらうことを依頼するという形で、無事にセゾンプラチナアメックスの発行に至りました。

tartgeticon ところで、セゾンプラチナ・アメックスカードの券面のマークは、センチュリオンの顔になっていますよ!
tartgeticon 突然なんですか?券面の顔ってどこのことですか?
tartgeticon カード全体に、兵士の顔がかいてありますよね?センチュリオンというのはこの兵士の名前です。
tartgeticon へぇーそうなんですね。あれ?センチュリオンって本家アメックスのブラックカードではないでしたっけ?
tartgeticon そうですね、本家アメックスのブラックカードの正式名称は、センチュリオンカードと言いますね。この兵士の名前をとっているんですね。
tartgeticon 「セゾン」って書いてあるのではなくて、この兵士の顔がでっかく乗っているだけで、本家アメックスみたいで、なんかステータスを味わえる気がしますね~

2. セゾンプラチナ・アメックスカードの特徴

2.1 セゾンプラチナ・アメックスカードの基本スペック

tartgeticon ここから、セゾンプラチナ・アメックスカードの基本スペックを見ていきます。

①カードランク=プラチナカードです。

②国際ブランド=アメリカン・エキスプレスです。

③年会費について、本会員は初年度年会費無料で、2年目以降年会費20,000円です。家族会員は、4枚まで発行可能で、ファミリーカード年会費 1枚につき3,000円です。

④利用枠は、~500万円で、個別設定です。

⑤付帯保険は、以下の通りです。

  • 海外旅行保険<自動付帯>最高90日間補償:最高1億円 補償(家族:1,000万円)
  • 国内旅行保険<自動付帯>最高30日間補償:最高5,000万円 補償(家族:1,000万円)
  • 海外障害治療費用<自動付帯>最高300万円 補償(家族:最高300万円)
  • 海外疾病治療費用<自動付帯>最高300万円 補償(家族:最高300万円)
  • 海外旅行時/航空機寄託手荷物遅延費用:10万円限度 (家族特約:同額)
  • 海外旅行時/航空機乗継遅延・出発遅延・欠航・乗継遅延費用:3万円限度 (家族特約:同額)
  • ショッピング安心保険:国内・海外を問わずカードで購入した商品、購入日から120日間、年間上限額・1事故上限額とも300万円(自己負担額なし)
  • オンラインプロテクション:ネット上での不正使用の損害を全額補償

2.2. セゾンプラチナ・アメックスカードの特典

tartgeticon 次に、セゾンプラチナ・アメックスカードの特典を見ていきます。

①海外空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」(通常年会費399米ドル)に無料で登録可能(海外空港ラウンジが無料で使える)となります。

国内空港ラウンジ利用可能です。セゾンプラチナ・アメックスカードと航空券をラウンジ受付に提示することで利用できます。

③手荷物無料宅配サービスを利用可能です。国際線の利用の際、スーツケースなどの手荷物配送を会員様特典にて利用可能となります。往路(自宅⇒空港)、復路(空港⇒自宅)ともに、カード会員ひとりにつきスーツケース1個まで無料です。

④コートお預かりサービスの料金を通常料金から20%ご優待となります。

⑤旅行サービスとして、海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービスの利用、現地通貨引き出しサービス(海外キャッシング)の利用などが可能となります。

⑥電子マネーのApple Pay・QUICPay™が利用できます。

⑦セゾン弁護士紹介サービスを利用可能です。ただし、弁護士を紹介するのみのサービスで、紹介料は無料ですが、相談料は有料です。

⑧オントレ(entrée)優待サービスを利用できます。ホテルの料金優待や、ダイニングの料金優待・テーブル確保などがあります。

⑨「スポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)」入会サービスとして、通常20,000円の入会金が無料、通常24,000円の年会費が10,000円となります。

⑩スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド会員限定の特典として、部屋のアップグレード、コンチネンタルブレックファスト無料、レイトチェックアウトサービスが受けられます。

⑪ミニメイド・サービス(家事代行サービス)会員限定の特典として、プレミアサービス(レギュラー)をお試しで平日1回のみ、11,100円でご利用可能の他、プレミアサービス(レギュラー)定期利用ご契約時に5,400円のサービスチケットをプレゼントがあります。

⑫ハイヤー送迎サービスとして、成田空港⇔東京23区(3時間) 片道料金:セダン/25,000円~、羽田空港⇔東京23区(1時間) 片道料金:セダン/15,000円~で利用可能です。

⑬セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード会員様専用カードデスク・サービスがあり、24時間365日、専任のスタッフが対応してくれます。

tartgeticon 何かあればとにかく、セゾンプラチナアメックス専用のカードデスクにTELすれば、空いていてすぐ対応してくれるので、とにかく何でも聞けるというのが一番便利ですね!

2.3. セゾンプラチナ・アメックスカードのポイントプログラム

永久不滅ポイント

  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなら、国内でのショッピングご利用で、永久不滅ポイントが通常の1.5倍(国内利用1,000円ごとに1.5ポイント)貯まります。
  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなら、海外でのショッピングご利用で、永久不滅ポイントが通常の2倍(海外利用1,000円ごとに2ポイント)貯まります。
tartgeticon キャッシングのご利用、年会費、カード再発行手数料、Edyへのチャージ、nanacoへのチャージなどにポイントは付きません
tartgeticon また、SAISON MILE CLUBにご登録の場合は、永久不滅ポイント優遇サービスの対象外となります。
tartgeticon 一番最初にご紹介した通り、SAISON MILE CLUBに登録するとカード利用額が1000円=11.25マイル(還元率1.125%)でJALマイルを貯めることができるようになります。
tartgeticon マイルの還元率が1.125%ってすごいことなんですか?
tartgeticon 一般的にはマイル還元率は0.5%(200円で1マイル)が多いです。JALカードでも「ショッピングマイルプレミアム」というのに入会して初めてマイル還元率は1%(100円で1マイル)です。
tartgeticon どのようなショッピング利用でもマイルの還元率が1.125%で直接JALマイルがたまっていくというのは、他にありません。
tartgeticon マイルの還元率が1.125%って、すごいことなんですね!

3. セゾンプラチナ・アメックスカードのメリット

tartgeticon セゾンプラチナ・アメックスカードを持つことの、一番のメリットは、JALカードよりも高いマイル還元率ですよね!?
tartgeticon そうですね、他にも、年会費2万円レベルで、プラチナカードに対するサービスを受けられるという、驚愕のコストパフォーマンスを備えているところが、最大のメリットですね!
tartgeticon ただ、、SAISON MILE CLUBと、プライオリティパスと、海外旅行付帯保険以外は、ほとんどなくてもいいんだけどなー。ゴルフとかもしないし。。。
tartgeticon そうですね、ホテル優遇サービスなども付いていますが、個別にホテルエリート会員になった方がお得だったりするので、ほぼ使わなくていいと思います。
tartgeticon よくわかりました

4. セゾンプラチナ・アメックスカードのデメリット

tartgeticon セゾンプラチナ・アメックスカードを持つことに、デメリットはありますか?
tartgeticon はっきり言って、ほぼデメリットはありません。せいぜい、年会費が2万円かかること、くらいでしょうか。
tartgeticon でも、JALマイルを還元率が1.125%で貯められるし、プライオリティパスが無料でついてくるし、海外旅行/国内旅行保険も充実しているし、ということを考えると十分にコストパフォーマンスは高いといえますよね?
tartgeticon そうですね、年会費無料のゴールドカードでプライオリティパスがついてきたり、付帯保険があるものも個別にはありますが、マイル還元率の高さとこれらのサービスが付帯するカードは他にありませんね。
tartgeticon よくわかりました

当ブログでは、庶民サラリーマンが毎年ハワイのヒルトンへ家族旅行へいけるようになるよう、プラチナトラベラー家がいろいろと調べてたどり着いたベストプラクティスを、カスタマイズし、わかりやすくまとめたサイトを目指しています。また、実際に旅行に行ったときにどうだったのかの旅行記も載せていきますので、是非参考にしてみてください。 (もし、さらにいい情報があったら、皆さん教えてくださいね!)