【2020年1月】ハワイに行く必須知識!マイルとマイレージプログラムについての基礎知識を完全解説!

image-of-jal

庶民サラリーマンにもかかわらずお金をかけずに毎年ハワイへの豪華な旅行を実現するための主要なポイントは、2つあります。①クレジットカードを活用し、航空会社のマイルを貯める②クレジットカードを活用し、ホテルの上級会員になるということです。

このブログ記事では、庶民サラリーマンにもかかわらずお金をかけずに毎年ハワイへの豪華な旅行を実現するために、陸マイラーとして必須の知識となるマイルに関する知識、クレジットカードを活用し、航空会社のマイルを貯めることについて完全解説していきます。

1. マイルとは

マイルとは、航空会社が提供している、ポイントです。 基本的には、飛行機に乗るたびにポイントが貯まり、一定のポイントが貯まったらポイントと得点を交換するものとなります。

ちなみに、「マイル」と「マイレージ」という言葉と、「陸マイラー」という言葉が出てくるので覚えておいてください。

1.1【マイル】とは

マイルとは、航空会社が提供しているポイント(マイレージのポイント)そのものの事です。

1.2【マイレージ】とは

マイレージとは、航空会社がマイルを提供するプログラム(サービス)の事です。

1.3【陸マイラー(おかマイラー)】とは

陸マイラー(おかマイラー)とは、航空会社と提携したクレジットカードを利用することで飛行機に乗らずにポイント(マイル)を貯める人々のことをさします。

1.4【超基礎】マイルの貯め方①飛行機に乗ってマイルを貯める

実際に飛行機に乗った際、飛行距離に応じてマイルが貯まります。 しかし、旅行で年に1往復くらいしか飛行機に乗らない人にとっては、これだけだとなかなか貯まらないというのが実際のところです。

1.5【超基礎】マイルの貯め方②提携クレジットカードで貯める

あまり飛行機に乗らない人にとっては、クレジットカードを活用してマイルを貯めるのが一番良い方法となります。効率の良いクレジットカードだと「100円=1マイル〜2マイル」貯まります。

スーパーでも、コンビニでも、クレジットカードが使える場面が増えてきています。 とにかく日々の生活の出費をこれぞと決めたクレジットカードで集中して支払うことで、どんどんマイルを貯めていきましょう。

また、日々のショッピング利用だけでなく、クレジットカードの入会キャンペーンを上手く使うと結構簡単に貯まります。

1.6【超基礎】マイルの使い方

貯まったマイルは、航空券の購入に使用したり、ホテルの宿泊に使用したり、電子マネーなどへの交換もできます。 一番お得なのは、『特典航空券』への交換になるので、特典航空券への交換を狙うのがおすすめです。

tartgeticon マイルを貯めて、無料の航空券『特典航空券』を取得し、旅行の航空券をゼロ円にするのが究極のゴールですよ!!
tartgeticon 特典航空券ってなんですか?飛行機のチケットが無料になるんですか?
tartgeticon その通り。次にマイルの使い方を、『特典航空券』と合わせて、詳しく見ていきましょう!

2. マイルを貯めると出来ること

マイルを貯めるとできることには、以下のような内容が挙げられます。

2.1. 飛行機に無料で乗ることが出来る

マイル数に合わせて、国内線・国際線の航空券に交換できます。 マイルを『特典航空券』に交換することで、飛行機に無料で乗ることが出来ます。

交換に必要なマイル数の例(国内線)

JALの例で、交換に必要なマイル数を、沖縄を例に見てみます。(2018年8月現在)

  • 東京から沖縄(那覇)は、一人往復15,000マイル 《家族4人で60,000マイル》 
  • 東京から久米島・宮古・石垣は、一人往復20,000マイル《家族4人で80,000マイル》

交換に必要なマイル数の例(国際線)

JALの例で、交換に必要なマイル数を、グアムとハワイを例に見てみます。(2018年8月現在)

  • 東京からグアム(エコノミー)は、一人往復20,000マイル 《家族4人で 80,000マイル》 
  • 東京からグアム(ビジネス )は、一人往復45,000マイル 《家族4人で180,000マイル》 
  • 東京からハワイ(エコノミー)は、一人往復40,000マイル 《家族4人で160,000マイル》 
  • 東京からハワイ(ビジネス )は、一人往復60,000マイル 《家族4人で240,000マイル》 
tartgeticon マイルを貯めて、無料の航空券『特典航空券』に変える際には何点か注意事項があります!
tartgeticon ①特典交換には子供も大人と同じマイルが必要となります。
tartgeticon ②出入国税、空港使用料、燃油特別付加運賃、航空保険料などの税金・料金等や各種手数料が別途かかります。いわゆる燃油サーチャージや空港税などは無料にはなりません。
tartgeticon 特典航空券って大人も子供も同じマイル数が必要なんですか、なんか高いなー。。。
tartgeticon 無料でチケットをゲットできるので、そもそもお得なんですよ!
tartgeticon まぁ、そっか。

2.2. 航空券やツアー購入に使えるポイントに交換が出来る

JALでは、『eJALポイント』という、航空券やツアー購入に使えるポイントに交換が出来ます。

JALホームページからの航空券やツアーの購入につかえる電子ポイントに交換。(マイル⇒eJALポイントへ交換⇒航空券やツアー購入時に利用します。) 10,000マイル以上で、10,000マイル単位で交換すれば、1.5倍のポイントとして利用できてお得になります。

  • 5,000マイルで5,000円相当のポイントに交換できます。
  • 10,000マイル=15,000ポイント(15,000円相当)から、5,000マイル単位で交換できます。
  • 1ポイント=1円相当としてお使いいただけます。
tartgeticon もし、特典航空券がゲットできなくて、普通に飛行機のチケットを買うことになる場合は、あえてeJALポイントへ交換してからチケットを買うのがお得になります。
tartgeticon 1.5倍分のチケットを買えるってことですよね?
tartgeticon そうですね、仮に10万マイルあれば、15万円分の航空チケット代金に充てることができます。
tartgeticon また、マイルには通常は3年の有効期限がありますが、JALのeJALポイントの有効期限は、eJALポイントへ交換した日の1年後の同月末となります。どうしてもマイルの有効期限3年が来てしまって、でも特典航空券を取得する予定が立たないときに、eJALポイントに交換して、1年間有効期限を延ばすという使い方が良いです。基本的には、マイルのまま保有しておきましょう。

2.3. 座席のアップグレードが出来る

マイルを貯めれば飛行機の座席アップグレードに利用できます。

持っている航空券より一つ上のクラスにご搭乗できます。

すでに購入した航空券の座席を、一つ上のクラスにアップグレードすることができます。

  • エコノミークラスの席を確保している方は、更に上のビジネスクラスへ変更可能です。
  • ビジネスクラスの席を確保している方は、最上級のファーストクラスへ変更可能です。
tartgeticon 座席のアップグレードには何点か制約があります。
tartgeticon ①対象は正規航空券のみとなります。すなわち、旅行代理店で買ったチケットは、アップグレードすることはできません
tartgeticon ②基本的には、アップグレードは国際線のみです。日本の国内線区間はアップグレード特典を利用できません。ただし、JALの場合は、エコノミークラスからクラスJへのアップグレードは可能です。
tartgeticon ③便によっては、上位クラスが設定されていないことがありその場合はアップグレードができません。また、アップグレード特典対象の座席数に限りがあるため、アップグレードできない場合があります。
tartgeticon いろいろと難しいですね、、アップグレードはマイルが余れば、国際線のビジネスクラスを取得する、って感じで使うんですかね。
tartgeticon そうですね、実際にハワイ便では、特典航空券でビジネスクラス4名の取得は基本的にはできないので、例えば、特典航空券でビジネスクラス2名確保し、残り2名はエコノミークラスを通常購入した後マイルでビジネスクラスへアップグレードする、といった使い方が望ましいですね。
tartgeticon わかりました!

2.4. 電子マネーへ交換が出来る

貯めた航空マイルを電子マネーに交換することが可能です。

  • JALであればSuicaやWAONなどに交換が出来ます。
  • ANAであれば楽天EdyやTポイントなどに交換が出来ます。
tartgeticon ただし、電子マネーへの交換は、還元率が悪い(マイルの価値が下がる)ため、基本的にはお勧めしません。マイルの有効期限内にどうしてもマイルを使い切れない、、、という時に利用する程度でしょうか。
tartgeticon そうなんですね。。
tartgeticon 少なくとも、私は一切利用したことがありません。

2.5. 航空会社が用意する商品へ交換が出来る

マイルを航空会社が予め用意しているアイテムリストの中の商品と交換することが可能です。

tartgeticon 蟹やお肉などのグルメセット、お酒などなど、多彩な商品と交換できる仕組みですが、還元率が悪い(マイルの価値が下がる)ため、基本的にはお勧めしません。
tartgeticon こっちもか。。。
tartgeticon どういうことができるかという知識をつけてもらうためにご紹介していますが、目指すのは、庶民サラリーマンが家族お金をかけずに毎年ハワイに行くことですからね!わすれないでくださいね!。
tartgeticon もっちろん!

2.6. 一番お得な交換は・・・

マイルを貯めるからには、1番目に記載したマイルを『特典航空券』に交換することを狙うのが基本となります。

tartgeticon マイルを貯めて、無料の航空券『特典航空券』を取得し、旅行の航空券をゼロ円にするのが一番お得ですよ!
tartgeticon 庶民サラリーマンが家族お金をかけずに毎年ハワイに行くには、特典航空券がカギですね!!
tartgeticon その通りです。どうしても『特典航空券』をゲットできなかった時のみ、航空券やツアー購入に使えるポイントへ交換するのが望ましいですが、できるだけ特典航空券をとれるように頑張りましょう。
tartgeticon (ちなみに、、飛行機なんかに乗らないという方は、マイルを貯める必要はありませんよ)
tartgeticon (きっとそんな人はこのブログ読まないですけどね…)

3. マイレージプログラムの入会・選び方

tartgeticon マイレージプログラムは、入会金、年会費無料で登録できます。無料で入会できるので、飛行機に乗るなら必ず入会してマイルを貯めたほうがお得です。
tartgeticon 航空会社ごとにマイルは違うんですよね、一緒なら楽なのに…
tartgeticon そうですね、少なくともJALとANAは別のマイルとなります。なので、どこのマイレージプログラムに参加するかが問題です。今流行りのLCCと呼ばれる格安の航空会社以外は、各航空会社プログラムを持っていて、各航空会社毎によってそれぞれ特徴があります。
tartgeticon マイレージプログラムの選び方は大きく3つの観点があります。①利用する航空会社で選ぶ、②アライアンスから選ぶ、ということをそれぞれ見ていきましょう。

3.1. 航空会社で選ぶ

tartgeticon 基本的には年に1回の家族旅行で飛行機を利用するのみで、それ以外ではほとんど飛行機を利用せず、いわゆる陸マイラー(おかまいらー)としてマイルを貯めていこうとしているならば、よく利用する航空会社というのが特にないと思います。
tartgeticon その場合は、単に好きな航空会社で選ぶのでいいですよ。特に海外の航空会社がいいといったこだわりが無いのであれば、ANAかJALから選びましょう。
tartgeticon そんな、、お得なのはANAなのかJALなのか教えてくださいー。
tartgeticon そうですね、絶対こっちがお得、っていうのがあれば少なくともどちらか一方のマイレージプログラムに皆が殺到すると思いますが、そうなっていないということはほとんど変わらないんですよね。
tartgeticon でも、もし乗るときに、こっちの飛行機にに乗りたいなというのがあれば、それで選んでみましょう。

3.2. アライアンスで選ぶ

世界の航空会社は、航空連合(エアライン・アライアンス)をつくり、業務提携を行っています。 アライアンス内でできる主なことをリストアップします。

  • マイレージプログラムの相互利用
  • 上級会員向け空港ラウンジサービスの共有
  • コードシェア便の相互乗り入れ
  • 乗り継ぎ空港での手続きの簡略化

世界3大アライアンス

世界3大アライアンスが3つ挙げられます。JAL系と、ANA系と、デルタ航空系となります。

  • ワンワールド(JAL:日本航空、AA:アメリカン航空などが参加)
  • スターアライアンス (ANA:全日空、UA:ユナイテッド航空などが参加)
  • スカイチーム(デルタ航空などが参加)
  • 行きたい旅行先によっては特定の航空会社しか就航していないこともあり、航空会社を1社に絞れなかったとしても、同一アライアンスとなる航空会社を選ぶことで、マイレージプログラムを選択していきましょう。

    世界3大アライアンスから航空会社を選ぶ

    エアライン・アライアンスを絞り込んだら、その中で一番乗ることの多い航空会社のマイレージプログラムに入会しましょう。

    • ワンワールドがよい ⇒JAL(日本航空)のマイレージプログラム
    • スターアライアンスがよい⇒ANA(全日空)のマイレージプログラム
    • スカイチームがよい ⇒デルタ航空のマイレージプログラム

    4. プラチナトラベラー家がJALマイレージプログラムを選択した理由

    プラチナトラベラー家は、JALマイレージプログラムを選択することにしました。その理由を公開していきます。

    国内線クラスJがあるから

    tartgeticon 海外旅行だけでなくて、国内旅行をする可能性もありますか?。
    tartgeticon まぁそうですねー。毎年ハワイに行けずとも、沖縄にはいきたいですし。
    tartgeticon JALでは、国内線に、ビジネスクラスとエコノミークラスの間のクラスとして、クラスJという設定があります。これは1000円上乗せするだけで、ゆとりのある座席に座れます。
    tartgeticon へぇーそんな間のクラスがあるんですね。私はいいのですが、、、旦那が体が大きいのでエコノミーだと窮屈なんですよね。いいですね、クラスJ!
    tartgeticon ちなみに、クラスJの前後の座席幅(ピッチ)は、エコノミークラスより18cmも広い、前後平均97cmのシートピッチです。

    国際線プレミアムエコノミーがあるから

    tartgeticon 国際線にも、クラスJはあるんですか?
    tartgeticon クラスJという名前ではありませんが、JALの国際線には、JALの国際線の座席のクラスには、ファーストクラス/ビジネスクラスと、エコノミークラスの間に、プレミアムエコノミーというクラスが存在します。
    tartgeticon おおー、やっぱりあるんですね。1000円高いだけですか?
    tartgeticon クラスJとは違って、料金は高くなります。しかし、特典航空券でのプレミアムエコノミーの枠がある場合があり、期待は高いです。
    tartgeticon いくらくらいですか?
    tartgeticon ホノルル行きでは、通席の料金から40,000円(片道)の追加料金が必要となります。
    tartgeticon (たっけーなー)
    tartgeticon でもビジネスクラスよりはお得ですよ。ちなみに、前後の座席幅(ピッチ)は、エコノミークラスより18cmも広い、前後平均97cmのシートピッチです。

    ハワイ島就航路線があるから

    tartgeticon ハワイに行きたいということですが、オアフ島ですか?それともハワイ島も行きますか?現状は、ANAはオアフ島直行便しかなく、JALはオアフ島もハワイ島も直行便があります。
    tartgeticon 実は若いときにオアフ島のワイキキに行ったことはありますが、、ハワイ島はないんですよねー。ハワイ島もおすすめですかね?
    tartgeticon ハワイ島は、自然が豊かで、小さなお子様であれば別にダイヤモンドヘッドやらワイキキビーチがどうだってことはないでしょうし、あえて自然豊かな方が楽しめることもありますよ。
    tartgeticon ハワイ島の、ヒルトン・ホテルズ&リゾートのヒルトン・ワイコロア・ビレッジでは、施設内にイルカを飼っていてイルカと一緒に泳ぐことができますし、ウミガメも見ることができます。
    tartgeticon 確かに、子供と行く場合は、ワイキキのにぎやかさは、まだ早いかもしれないし、いいですねハワイ島!
    tartgeticon ハワイ島へ行く可能性があるなら、直行便のあるJALがおすすめですね!
    tartgeticon また、現在、日本からハワイ島への直行便は【羽田(HND)空港】から【コナ(KOA)空港】を結ぶ便のみで、この直行便を運航している航空会社は2社で、「JAL(日本航空)」と「ハワイアン航空」です。ハワイアン航空が運航するコードシェア便への搭乗で JALのJMB マイルを獲得することもできます。
    tartgeticon ようし、我が家はJALマイルを貯めていくことにしますね!

    当ブログでは、庶民サラリーマンが毎年ハワイのヒルトンへ家族旅行へいけるようになるよう、プラチナトラベラー家がいろいろと調べてたどり着いたベストプラクティスを、カスタマイズし、わかりやすくまとめたサイトを目指しています。また、実際に旅行に行ったときにどうだったのかの旅行記も載せていきますので、是非参考にしてみてください。 (もし、さらにいい情報があったら、皆さん教えてくださいね!)